 |
普門寺しだれ桜 

3月中旬から下旬頃にかけて樹齢約180年の桜が可憐な花を咲かせる。
| |
  篠津の桜堤

例年4月上旬から中旬ごろ赤堀川の約1Kmの堤に満開の花を咲かせる。
| |
  城山公園の桜

4月上旬ごろ満開の花を咲かせ多くの家族連れや花見客で賑わう。
| |
  べに花

6月中旬から7月上旬頃、べに花ふるさと館周辺、川田谷の摘み取り園で紅花が見ごろとなる。
| |
|
泉福寺 

国重要文化財の木造阿弥陀如来坐像、石の仁王像、雨乞いの龍など貴重な文化財が残っている。
| |
明星院 

明星院境内にある県指定文化財の大カヤは、推定樹齢600年とされている。
| |
稲荷神社 

神社境内に置かれ昔若者たちが力比べをした市指定文化財の力石あり。秋はイチョウの紅葉も。
| |
島村家土蔵 

天保7年(1836)に建築されたと伝えられ、市内で現存する古い建物(国登録有形文化財)。
| |
|
 |
 |
当サイトのご利用にあたり FLASH PLAYER のインストールを推奨します。 |
|  |
「会員入会申込用紙」
を閲覧したり、印刷するためには、Adobe Systems(アドビシステムズ)社が無償で提供するAcrobat Readerが必要です。
|
一般社団法人 桶川市観光協会 〒363-0016 埼玉県桶川市寿 1-11-19 中山道宿場館2階 TEL 048-776-8590/FAX 048-778-3567 土曜・日曜休館 −地図− |
中山道宿場館(中山道「桶川宿」観光案内所・休憩所) 桶川市観光協会(中山道宿場館)1階 TEL 048-778-3567 午前9時〜午後4時開館 入場無料 お盆・年末年始休館 |
|
|
|